2018.03.19 Monday
東北生活文化大学高等学校の先生方にアンガーマネジメント研修
今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、
今年でいよいよ34年目に入ります。
【アンガーマネジメント研修が笑顔で始まった高校でのお話】
『こんにちは〜』と、どの生徒さんも元気に挨拶してくださる高校。
正面玄関には、ずらり並んだ高校生の皆様の力強い絵画や書!その迫力に圧倒されていたら、
『映画も制作しているんですよ』と、校長先生。
プロと一緒に、普通科、商業科、美術デザイン科の生徒さんが、出演も含めて作り上げた.『あの子の席』『流星と少女』。いずれも映画祭出品作品です。かっこいいです!
思い描く自分の未来と向き合う場としての高校、東北生活文化大学高等学校様。
校長先生、教頭先生との語らいの時間は、感動と、ワクワク感満載でした!
こちらの高校の先生方にアンガーマネジメントのお話を是非して下さい!と、教頭先生からのご依頼で実現した今回のアンガーマネジメント研修。
開始の校長先生のご挨拶はユーモアに溢れたもので、皆様ニコニコ顔です。そこて、
『一番私が受けなくてはいけないアンガーマネジメントなのに、大変申し訳なくも私は所用で席を外しますが』そこで起こった大合唱!
『え〜〜〜〜❣️うそ〜〜〜
❣️』
大笑いでした。
先生方から数々のあたたかな掛け声のリアクションがあり、びっくりでした。
こうした笑顔から始まったアンガーマネジメント研修。いつもよりあはは、オホホが多かったかもです。
先生方も生徒さん達も素敵な所でした!
皆さま、大変お世話になりました

Comment
コメントする

Trackback
この記事のトラックバックURL
http://brog.careertalk.velvet.jp/trackback/1269156
