今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、34年目に入りました。
福島県北部再生資源協業組合様では、いつも笑顔でお仕事をなさるようにと、可愛らしいバッジを作成しました。少し大き目がミソ、目立ちます❤️
接遇は大事なのでと、今回こちら様からマナー&話し方研修』のご依頼を頂き、担当させていただきました。以前私の講演をお聞きくださった方からご推薦頂き今回の研修となったと伺って、こうしたことを本当にありがたく思います。
普段、ゴミ収集や資源ゴミの回収など、お忙しい毎日の皆様ですが、思わぬことでクレームを付けられたりムッとしたりすることも。
何故そうなるのが、どう対応し、どう伝えれば良いのか、アンガーマネジメントやアサーションの視点を入れながら丁寧にご説明。そして、ワークも多く挟みながらの取り組んで頂きました。
『やっぱり参加型って良いですね。参加者がこんなに多いのは珍しいです!』理事長様からのお声通り、自分ごととして捉えて頂くのが1番です。
役員の皆様とも初めての出会いでしたが、懇親会にもご招待頂き、スマイル全開!話が弾みました!
皆様、ありがとうございました!

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、34年目に入りました。
【327名の生徒さんからの感謝のお手紙】
先日、お邪魔した仙台市立富沢中学校様。職場体験を前に行われたマナー講座で登壇しましたが、話を聞いて下さった二年生の全生徒さんからのメッセージがドーンと届きました!
今回講演を聴いて気付いたこと、職場体験でやってみたいと思ったこと、マナーを見直したこと、将来の夢まで、一文字一文字丁寧に書かれてあって、感激しますね💕
その中に込められた思い、リボンを通しながら届けて下さったお気持ち。どれも嬉しいものでした🤗
私自身、中学校でのある経験が、今の自分に繋がっていること。ずーっと前の出来事なのに、つい昨日の事のように思い出されるから不思議です。
改めて自分のこれまでの来し方を振り返る良い機会にもなりました。校長先生をはじめ、多くの先生方に感謝致します!ありがとうございました。

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、34年目に入りました。
【富沢中学校さまで、マナー講座】
二学年10クラス 378名の生徒さんって、凄い人数です!職場体験前のマナーをお伝えしてまいりました!
もう何年も継続して伺っていますが、いつも礼儀正しい生徒さんです。それは、先生方と保護者の皆様、地域の皆様が連携して生徒さんを育て見守ってくださっているからとのこと。全生徒で1000名も!少子化の中で珍しく大人数の学校です。
校長室の前に貼ってあった模造紙が目にとまりました。伺えば、校長先生が年度初めにお話くださった、三つのC チャレンジ、コンティニュー、クリエイトの文言とのこと。特に礼儀を大切にしていますとおっしゃいます。なるほど、だから生徒さんがあんなに熱心に私の話を聞いてくださったのですね。
ちょうど校庭では、間近に控えた運動会の練習中。呼び物は、全員参加のリレー!各学年ごと、合計1000名が走ります。今回ご一緒した2年生は、10クラス。男女がどんな順番で走っても良いというルール。速い人も遅い人もお互いにフォローしあって、バトンを渡す。クラス団結してクラス旗を作って大声で応援📣!どこが一位か最後の最後までわからないというドキドキ感💓最後まで諦めない姿勢もそれまでの努力も、先生のおっしゃる3Cの実践なのですね。
校長先生からそのお話を伺っているだけで、もう〜〜観たーい!応援した〜いって思ってしまいましたし、なんだか胸がいっぱいになりました。私でもそうなのですから、保護者の方、地域の方も感動の1日になることでしょうね。

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、34年目に入りました。
「今更人に聞けないビジネスマナー」ってありますよね。初対面の時の挨拶の仕方と名刺の渡し方はこれで良いの?電話で、外出している社員に用がある場合の配慮の仕方は?休んでいる社員のことをお客様に伝えるときの言葉遣いはこれで良いの?などなど、、、。
宮城県情報サービス産業協会様の女性部会 Misaliy様の第12回の女性交流会で、「今さら聞けないビジネスマナーの基本〜デキる女性はここが違う基本の礼儀とビジネスマナー〜で登壇して参りました。
秋には、ビジネスマナー。冬には、アンガーマネジメントと毎年シリーズ化をしていただいております。
今までお世話になったご担当の方が今回までということで、より力を入れてのセミナー。お茶のケーキの後は、セミナーでお伝えしたことを実践に移すべく、初対面の方とのご挨拶と情報交換が長く続きました。さすがの皆様です!
お世話になった株式会社ゆいねっとの稲葉様。本当にありがとうございました。ご一緒させて頂き、とても良い経験ばかりさせていただきましたことに感謝致します。

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、34年目に入りました。
今日は、新しいプログラムでご提供した終日研修でした。タイトルは、「できる大人のマナーと話し方セミナー」
20年以上お付き合いを頂いてる大手グループ企業様対象の研修です。新しいプログラムで!とご提案をいただいたものを形にしました。
お陰様で、大好評!今更聞けないマナーが中心で、その由来、意味、そして時代にあったものをどう考えたら良いのか。自己表現学も取り入れながら、また人を感動させるスピーチのヒントまで、実習を通して学んで頂きました。人に影響を与えた実際の感動スピーチを分析してお伝えすることで、レベルに合わせて取り入れられるヒントを掴んで下さったようです。
今年度は、また通常のバージョンでも別件の研修を実施致しますが、速くも来年のご依頼も。今日のプログラムのリピート。そして、来年度は、別バージョンの新しいプログラムでの研修も決まりました。ご提供する内容と必要性をご理解いただき、講師としてもやり甲斐があります。
今日ご参加くださった東北7県のリーダーの皆様、ありがとうございました。

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、34年目に入りました。
石巻市立桜坂高等学校といえば、宮城県の中で唯一の公立の女子高校です。学校が誕生して4年を迎えたこちらの学校では様々な取り組みを行っています。その一つが、桜プロジェクト。
石巻市内の事業所様40社以上のご協力をいただき、1事業所あたり、4名ほどの生徒さん達が、そちらに出向いて、そのお仕事を見せていただいたり、体験させて頂いたりするものです。地元にどんな企業があるのか、そして仕事とというのはどんなものがあるのか。高校2年生の彼女たちにとっては未知の世界です。外から見ただけでは分からない、仕事を知ること、体験することが目的となっています。
高校生ながら自ら手書きの自己紹介の名刺を作成、そして挨拶の仕方や名刺の渡し方などを含めてマナー講座を受講して、いよいよ明日から本番!
マナー講座を担当した私にとっても責任重大です。毎年伺っていますが、今回も色々と工夫をして生徒さん達の指導をさせて頂きました。
二日間だけの事業所での生活。きっと皆さまは緊張することでしょう。
持ち前の元気さと気持ちの良い挨拶で、頑張って来て下さいね。応援しています!

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、34年目に入りました。
今日は、山形県の職員の皆様の終日研修でした。今年度の3回目の研修です。毎回、9時から17時、実習中心というハードな研修ですが、風邪と蕁麻疹にさいなまれながらも何とか担当させて頂きました。
困ったのは、風邪で途中声が出にくくなったこと。ここ年々もこんなことがなかったために、驚きましたが、今日の受講者の方の医療関係者の方が、「疲れが溜まっていて免疫力が低下し蕁麻疹になったのかも」とのお話を伺い、健康管理の大切さを改めて感じておりました。
研修が終わった際、ご担当者の方が、「スタッフからです。よろしかったらどうぞ」と、薬用ののど飴を下さいました。
お心遣い、本当にありがたく感じました。
さて、明日も研修が続きます。声を使う仕事、明日も頑張らなくっちゃ!

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、34年目に入りました。
今日は仙台石材業協同組合様での恒例の研修会が開催されました。4年前からご依頼いただき、もう、8回目となります。
今回は「大人のモノの言い方・大人のマナー」です。今更他人に聞けないこと、「他人事ってどう読むの?」「間髪を入れずはどう読む?」「困った時のものの言い方は?」と、仕事に使えるも、家庭生活にも使えるものばかり。
毎回お世話になっている仙台石材業協同組合様では、総会のあと、必ずこうして研修を組み込んでくださいますが、内容も毎回違ったモノにしております。
懇親会にもお招き頂き、貴重な石にまつわるお話を伺って充実した時間を共有させて頂きました。
皆様への恩返しの為にも、次回、またお役にたてるものをご提供致します!

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、
34年目に入りました。
今日は、大手企業様のビジネストークセミナーを担当して参りました。
かれこれ、こちら様の研修は、25年ぐらいになります。
長いお付き合いに感謝しながら、今回は、20代から30代の若手中心のメンバーでしたので、パワフルに、かつその意味合いを伝えながらの研修になるよう工夫致しました。
「事務の仕事なので、ビジネストークはあまり必要がないのではと思いましたが、実は、ぜんぶ関係あることだったと知って、大変勉強になりました」
とは、入社2年目の女性の方のご感想でした。
ビジネスでは、様々な場面で、話すことが要求されます。
電話、面談、訪問営業、報連相、スピーチ、プレゼン、、、
いずれの場面でも使えるように、とにかくトレーニングでした。
大変なことも仲間がいるからこそ頑張れる!
今日もそんな終日研修となりました。
ご参加頂き他皆さまに、感謝です!

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えして、
今年でいよいよ34年目に入ります。
お陰様で、4回にわたって担当させて頂きました、仙台銀行ビジネスクラブ様主催新入社員研修が終了しました!
新人の皆さまは、どなたも熱心!
スタートは緊張で固まっている方も多いのですが、さすが入社後10日も経ったからでしょうか。
幾分、慣れてきたようで、はじめのアイスブレイクが始まると、すぐに他者と上手にコミュニケーションを取ろうとするお姿が見受けられました。
なぜ、何のためにそうするのかの目的、その背景を語ることで、一応に頷く皆さま。
今回も、目的意識を持つことの大切さをお伝えするしています。
グループワークも、目的、背景、大まかなルールをお伝えした上で、自由度の高いワークであることもお伝えし、
上手に競争意識も持って頂くようにしています。
今回は、実にオリジナリティーを発揮し、笑い声も出るグループ、立ち上がって本気モードに入るグループ。
各自の得意技を発揮して、どんどん進化していくグループなど、それぞれに良い仕事をしていたようです。
質の高い仕事をするための方法を振り返りながら、成果の出るワークとなりました。
講師としても、研修には独自の工夫と、ライブに対応する臨機応変さが求められます。
今回も4回、それぞれに空気感が違っていましたが、真面目に取り組もう、精一杯やろうという気持ちが伝わってきて、
嬉しくなりました。
こうした貴重は機会を頂けたことに、心から感謝しております。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
