今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えしております。
【声の力を届けて14年、朗読ライブは明日❗️】
続けてきて良かったと毎年思う朗読ライブ。
待っていてくださる方が多くいらっしゃいます。
だから、準備は抜かりなく!プリント物もバタバタ作成してあれもこれもと準備して、、。
東日本大震災心の復興応援プロジェクト、
朗読ライブ2019が、いよいよ明日土曜日、
13時半からせんだいメディアテーク7階スタジオシアターで開催します。
入場無料ですが、会場では、東日本大震災津波遺児のための募金活動をしています。
人の声で語られる作品の世界は、まるで短編映画を見る様な特別の世界です。今年は特別の趣向もご用意しました。
昨年のライブの写真を見ながら、この一年の変化を感じなら、明日は仲間とともに頑張ります。
二部構成です。ふらりと是非お立ち寄りくださいませ。
会場で、最高の笑顔でお待ちしておりますね

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えしております。
【バレンタインデーは、チョコをチョコチョコ】
3日間にわたるアンガーマネジメント研修が終了!終日研修3日間はさすがに疲労しますね😂で
も、今度は2日間管理職向けに実施してほしいというお声をご担当の方から伺ってほっとしたところでした〜ふーっ。
疲れた時には甘いもの。バレンタインデーらしくチョコレート🍫
ムスメから私用は、キュートな猫のデザインのチョコ。オット様には、ボトル型のお酒入チョコ。さすが、好みをわかっていらっしゃる❣️
今日までの研修会場向いに、何やら目立つ色のケーキショップ発見!
昨年10月にオープンしたというGERBEROY(ジェルブロワ)上杉店さん。
華やかなデザインのケーキは、どちらもチョコのムース入りです。少しづつちょこっとだけたべるのは、どれも食べたいとう欲張りだから。
疲れが吹っ飛びました〜〜。

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えしております。
【研修休憩中のあるある質問】
今日は、某所でアンガーマネジメント研修でした。
そんな中昼休みに私のところで一人の男性がいらっしゃいました。
「先生にお聞きしたいのですが、、、」
こういうことはよくあります。
勿論、研修内容に関する質問は、そのままお答えするのですが、
それ以外に、本来の意味でのご質問ではなく、「ご意見を伺いたい」というもの。
こういうこと、よくあります。
「○○の事件をどう思いますか?」「テレビ等で報道されている○○の件をどう思いますか」
そんな時は、勿論自分の意見は述べるのですが、必ずこちらからお聴きする質問があります。
それは、「あなたは、どう思いますか?」と、質問者に逆に質問すること。
すると、息せき切ったようにご自身の意見を蕩々と述べられるのです。
つまりは、この質問、ご自身の意見を聞いて欲しいということの裏返しですね、
知っていると得するアンガーマネジメント。明日も終日研修です。
さて、どんな質問が出てくるでしょう、楽しみです。

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えしております。
【板書の時のあるある❣️】
研修が終わって慌てて新幹線に乗って手を見たら、あららら。マーカーのインクが手についていました〜〜。
実は、こうしたこと、初めてではありません。
ホワイトボードや黒板を使おうと思ったとき、
こんなことありませんか?
*マーカーのインクの出が良くて、インクが手に付く
*マーカーのインクが少なくて薄い文字になる
*細文字のマーカーだけで、役に立たない
*油性マジックが混じっていた
あるあるですよね。
こうしたストレスを軽減するために、自分用のマーカーを持参する講師仲間も。
濡れティッシュは、不可欠ですね。
というより、
ご担当の方がここまでチェックしてご準備してくださると最高です!
今回は、白いジャケットを着ておりました。
こうしたインクは、衣服に付いてしまうと、取れないもの。
あ!大丈夫だったかしら、、、と思わず袖の肘あたりを見てしまいまった今日の私です。

今日もお訪ねいただきましてありがとうございます。
研修講師で、アンガーマネジメントコンサルタント・話し方コンサルタントのキャリアトーク志伯暁子です。
お陰様で、キャリアに見合った話し方・マナー・コミュニケーション・アンガーマネジメント等をお伝えしております。
【エスカレーターはどちらに立つ派?】
おっと、この質問は、エスカレーターはどちらかに寄って立ち、片方を空けておくという、暗黙のルール。
急いでいる方は、空いている方から、歩くか小走りに。
やれ、関西は右寄りだの、東京は左寄りだの。
しかーし、仙台市地下鉄では、只今このキャンペーンを絶賛開催中❣️
そう、エスカレーターは、危険なので歩かずに立ち止まって!
手すりにもポスターでも、車内放送でもお知られしているけれど、
敢えて真ん中寄りに立ってみたら、後ろから来た男性に、舌打ちされていまいました〜〜!
私は悪くない〜〜です😆
地下鉄だけでなく、JRさんでも、歩かないように放送しているのですがね。
当たり前にしている事は、なかなか変えられないものですね。
だからこそ、アンガーマネジメントが効果的!
実感です💕
